Radio06 YAM(八戸・青森)・武藤北斗(石巻・宮城)
今日は那須塩原にいます。
これから、アジア食堂籠で「六ヶ所村ラプソディー」上映会です。
7月25日に盛岡市内のカフェ・ハラダで、「六ヶ所村ラプソディー東日本サミット」の世話人会議が行われました。
「六ヶ所村ラプソディー東日本市民サミット」は、今年の2月7日8日に盛岡市内で行われ、
以下の4つのアクションプランを皆で進めていこうという宣言が採択されました。
1 【グリーンエネルギー政策大綱(仮称)の策定】
原子力発電からグリーンエネルギーへの転換に向けた具体的提言を創り上げ、
環境への負荷が少ない持続可能な社会をめざすことを政府に求め、また広く市民
に伝える。
2 【全国署名「高レベル廃液を絶対に環境へ放出させないことを求める」に取り組む】
署名活動を通じ、再処理工場の高レベル廃液による深刻かつ甚大な環境汚染の
緊急性を 広報し、早急に再処理工場の凍結を要望する多くの国民の声を政府に
届ける。
3 【再処理データバンクづくり】
再処理を止めるため、科学的知識・政治的戦略・経済的効率の試算・そして皆
の活動実績などあらゆるデータを蓄積し、活動に生かせるノウハウを共有して、
バンクによる自立した活動を作る。
4【みんなでできるキャンペーン】
身の回りで誰でも賛同できる草の根運動から国の政策転換を求める運動まで含
め、広く全国各地に呼び掛け、躍動する。あなたのパッションと行動が全てだ。
これら4つのアクション・プランは再処理工場を止めるための六ラプ市民サ
ミット・プログラムとする。そして、相互に連携しながら、具体的かつ効果的に
進めていくために、六ラプ市民サミットネットワークを作る。
今回の会議では、各アクションプランの進捗確認と、どのように連帯していけるかの打ち合わせ、
そして、10月3日に東京で行われるNO NUKES FASTAへの関わり方などが相談されました。
また、再処理工場が停止している今、出来ることは、
工場の状況を監視し続けることと、上述の4つのアクションプランを進めていく事と、
そして、自然エネルギーなどの代替案を練ったり、現実にしていく事だという話になりました。
まだまだ仮段階ですが、来年の早春に第二回サミットをやろう、
自然エネルギーをメインテーマにして開催しようという話で盛り上がりました。
僕は上述のプランのうち、3番目のデータバンク作りの進行役をしています。
今後とも、たくさんの人達と、マジに楽しく!楽しくマジに!取り組んでいきたいと思います。
今回、世話人会議に参加した人々のインタビューをしました。
【RadioActive Radio vol.06】
まずは、青森県八戸市在住のYAMさんと、宮城県石巻市在住の武藤北斗君のインタビューです。
YAMさんは、「六ヶ所村ラプソディー」にも登場しています。
青森県庁前でハンガーストライキを行ったり、
六ケ所村「花とハーブの里」のサポート、十和田市の農家である苫米地ヤス子さんの田畑のサポート、
それぞれの土地を訪ねる人たちとの橋渡し役などを地道に継続的に行ってきています。
「六ヶ所村ラプソディー東日本市民サミット」のチラシや花とハーブの里のホームページなどを作成したり、
八戸市内や青森市内で音楽イベントを主催したりと、デザイナー・ミュージシャンとしての活動も盛んで、
ご自身の主宰するPEACE LANDからメッセージを発信し続けています。
PEACE LAND:http://peaceland.jp/
武藤北斗くんは、石巻で「地球とともに」という団体を立ち上げ、
積極的に反核・反核燃・ストップ再処理を訴えています。
「六ヶ所村ラプソディー」が完成した後の動きを追ったビデオレター「六ヶ所村通信no.4」にも登場し、
青森県庁の職員に熱く詰め寄る姿が映し出されています。
また、再処理の事を知ってからサーフィンを始めたり、ストップ再処理をアピールするためのパレードのためにジャンベを練習したり、地元で何度も「六ヶ所村ラプソディー」の上映会を企画し続けたり、積極的な動きを続けています。
現在は、北斗君の呼びかけで2007年8月に行われた「ストップ再処理全国街頭署名」の、
第二弾、第三弾を秋以降に計画しています。
地球とともに:http://blogs.yahoo.co.jp/chikyuutotomoni
さて。
「RadioActive Radio 06」ですが、、、
YAMさんと北斗君は、前述の「六ラプサミット」の中の「みんなでできるキャンペーン」(略してみなCAN)の中心メンバーでもあります。
今回は、、、
・2人が関わる「みなCAN」について
・北斗君が企てている全国一斉街頭署名について
・YAMさんが参加するRISING SUN ROCK FESTIVALについて
などについて話してもらっています。
その他、、縄文時代について、ウラン採掘と先住民について、上関原発について、など、話は多岐に及び、
30分ほどの盛りだくさんな内容になっています。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント